Basic software that abstracts the data structure and processing descriptions handled by a computer, making it easy to create programs that allow data to be shared and maintained. It is also called a database management system. Data handled by a computer has its own unique structure. For example, an employee list can be divided into hierarchies such as business location, department, section, and division. In processing product production results, a collection of data with attributes such as factory, product name, date, and quantity can be sorted by attribute according to the purpose of processing. However, how this data is arranged on the computer's storage medium and how it is handled is the programmer's responsibility. For example, which track and sector on a magnetic disk an employee list for which department should be recorded in what format. In computer terms, the format of data in our human world and the relationships between them are called logical structure, and how the data are allocated on the storage media inside the computer is called physical structure. In order to design data processing by a computer, one must first determine the logical structure of the data, then determine the method and order of processing for each part of the data, and then determine how to physically materialize the structure, processing, and order on the computer. Before the advent of database management systems, this type of work was a considerable burden for programmers who developed programs in assemblers or programming languages. Furthermore, even for the same product data, the processing content differs when it is processed in an order receiving system and when it is processed in a production planning system, so it was necessary to prepare data in a form suitable for each processing. Database management systems were devised to abstract the description of data structures and the parts of those structures that one wants to extract, and to contain integrated data, thereby making it possible to use a single data store in common for all types of processing. The data structure is called a schema, and relationships (parent-child relationships, containment relationships, order relationships, etc.) are clearly indicated. Data also has various attributes, and these attributes are positioned within other structures. Programmers describe the data structure required using the data description language of the database management system. The data stored in the database can be extracted and processed at any time using the programming language. Another function of a database management system is to provide recovery from failures caused by computer or communication line breakdowns, etc. It also protects data when systems that share the database are running simultaneously, and manages the timing of updates, etc. Early database management systems developed were network-based, as proposed by the CODACYL committee, and hierarchical systems such as IBM's IMS, and from the 1980s relational databases, which focus on relationships, became widespread. In recent years, there are object-oriented databases and object-relational databases, which combine object-oriented databases with relational databases, and it is necessary to select the system according to the purpose. SQL (Structured Query Language), an easy-to-use language for relational databases, has become widespread. Database management systems have made it possible for companies to manage data in a unified manner, and their range of applications has expanded greatly, including retailers' product management, identifying best-selling items, and managing credit cards. Although the term database is sometimes used to mean the accumulation of data itself, accumulation of data is also called data bank. It is now possible to access databases distributed over a network via the Internet. [Katsuaki Ono and Yahiko Kamibayashi] [Reference] |Source: Shogakukan Encyclopedia Nipponica About Encyclopedia Nipponica Information | Legend |
コンピュータのうえで取り扱うデータの構造および処理の記述を抽象化して、データを共有利用できるようなプログラム作成およびデータの保守を容易に行うための基本ソフトウェア。データベース・マネジメント(管理)・システムともいう。コンピュータで取り扱うデータは、独自の構造をもっている。たとえば、社員名簿の場合は事業所・部・課・係などの階層に分けることができる。製品の生産実績処理では、工場・品名・日付・数量などの属性をもったデータの集合を、処理目的に応じて属性別に仕分けすることができる。ところが、これらのデータが、コンピュータの記憶媒体上でどのように配置され、どのように取り扱われるかは、プログラマーの責任とされる。たとえば、磁気ディスク上のどのトラック、セクターにどの課の社員名簿をどのような様式で記録させるかなどである。 われわれ人間の世界におけるデータの様式と、その相互間の関係を、コンピュータの用語では論理(ロジカル)構造とよび、そのデータ群をコンピュータ内部の記憶媒体上にどう割り付けるかを物理(フィジカル)構造とよんでいる。コンピュータによるデータ処理を設計するためには、まずデータの論理構造を決め、そのデータの部分に対する加工の方法とその順序を決め、その構造と加工と順序をコンピュータ上でどのように物理的に具体化するかを決めなくてはならない。このような作業はデータベース・マネジメント・システムが出現する以前は、アセンブラやプログラム言語でプログラムを開発するプログラマーにとって相当な負担であった。また同じ製品データであっても、受注システムで処理する場合と生産計画システムで処理する場合とでは処理内容が異なるため、それぞれの処理に適合した形態のデータを用意する必要があった。 データベース・マネジメント・システムは、データ構造の記述、そのなかから抽出したい部分の記述を抽象化し、統合的なデータを包含することによって一つのデータの蓄積をあらゆる処理で共通に利用することを可能にするために考案された。データの構造はスキーマとよばれ、関係(親子関係、包蔵関係、順序関係など)が明示される。またデータはいろいろな属性をもち、その属性がまた他の構造の中に位置づけられる。プログラマーは、データベース・マネジメント・システムのデータ記述言語によって、要求に応じたデータ構造を記述する。データベースに蓄積されたデータの抽出・加工は、プログラム言語から随時指示できるようになっている。 データベース・マネジメント・システムのもう一つの機能は、コンピュータや通信回線の故障などによる障害からの回復機能をもたせていることである。またデータベースを共用する各システムが同時に実行される場合のデータの保護、更新のタイミングなどの管理をも行う。 データベース・マネジメント・システムとしてはCODACYL(コダシル)委員会で提案したネットワーク型のもの、IBMのIMSのような階層型のものが初期に開発され、1980年代からは関係を中心とする関係データベースが普及した。近年はオブジェクト指向データベースや、これと関係データベースをあわせたオブジェクト関係データベースなどがあり、目的にあわせて選択する必要がある。関係データベースに対しては使いやすい言語であるSQL(Structured Query Language、構造化照会言語)が普及している。 データベース・マネジメント・システムによって、企業におけるデータの統一的な管理が可能となったが、小売商の商品管理や売れすじ商品の発見、クレジットカードの管理など応用範囲は大きく広がっている。 データベースをデータの蓄積そのものを意味する用語として使う場合があるが、データの蓄積はデータバンクともよばれる。ネットワーク上に分散したデータベースをインターネットを介して利用することも可能になっている。 [小野勝章・上林弥彦] [参照項目] |出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 |
<<: Database Management System - Database Management System
A general term for insects belonging to the family...
...The Lombards, who had been migrating to the lo...
A treatise on haiku. Written by Zuiryu. Published ...
…Other tales in this group include “Kappa Bride” ...
...The closely related O. p . japonica (illustrat...
...The basic structure of a Western garden, in wh...
A climbing shrub of the Caprifoliaceae family comm...
A city in the southern part of Gifu Prefecture. It...
…However, he had no connection to the kyoka world...
A striped pattern consisting of straight or curve...
...Written by Saicho. It refers collectively to t...
...If we write this model as a formula for the ca...
...The history of the theater began when Emperor ...
The act of sending a letter to a newspaper, magaz...
The term "sea" refers to a body of wate...